さいたま市のチラシ相談役 新井です。
ちょっと前に
顕在(けんざい)ニーズと潜在(せんざい)ニーズのことを
書きましたが、
今回は改めてのお話しです。
あなたは、
インターネットで集客できない人を、
集客チラシならできることを、
知っていますか . . .
インターネットで集客するということには、
大前提があります。
それは、
見込み客が
自分で相手を探すために
ネットで検索する!
と言うことです。
なぜ、
自分からネットを使って
情報収集するのか?
それは、
その人が
今ある望みを
できるだけ早く
満たしたい
と、
考えているからです。
このような見込み客を
顕在ニーズ見込み客
と、言います。
じゃー、
「潜在ニーズ見込み客」
とは、
どのような心境なのか?
確かに、
満たしたい望みはあるが、
今はまだ、
自分から何とかしようという
気持ちにまでは
至っていない。
という見込み客です。
だから、この
「潜在ニーズ見込み客」
は、スマホやパソコンを使って、
ネットで検索をし、
情報を収集して、
探すことはしません。
そのため
インターネットで集客できる人は、
「顕在ニーズ見込み客」
だけということです。
注:ホームページの「SEO」と「キーワード選定」の知識があれば別です
ネットで集客をする事業者のほとんどは、
この
「顕在ニーズ見込み客」
を、狙っています。
そのため、
ネットで集客するための
ホームページやブログは、
「顕在ニーズ見込み客」
を前提とした
メディアの作りや内容に
なっているので、
顕在ニーズ見込み客が検索して、
探してくれるのを
ただひたすら
待つだけになります。
しかも、
競合相手が
ひしめき合っている中で . . .
当然と言えば
当然の話しです . . .
それでは、
集客チラシはどうかというと、
こちらから相手のところに
押しかけていくメディア(媒体)です。
チラシを見る人の
「ちょっと気になっている」
ことが、
チラシの一番上の
「ヘッドライン(キャッチコピー)」
に書いてあれば、
「ん . . . 」
と、気になって、
チラシを見る可能性があるのです。
もちろん、
そのようになるには、
そうなるための
チラシの作りや内容に
なっていなければダメですが . . .
だから「集客チラシ」は、
顕在ニーズ見込み客を
集客したければ
そのようにチラシを作れば良いし、
潜在ニーズ見込み客を
集客したければ、
そのようにチラシを作れば良いのです。
この
「潜在ニーズ見込み客」が
集客できるのは
身近な集客媒体では
こちらから押しかけることができる
集客チラシだけです。
インターネットでは
集客できません。
そして、
この
「顕在ニーズ見込み客」
「潜在ニーズ見込み客」
の割合は、
見込み客全体の
「顕在ニーズ見込み客」10%以下
「潜在ニーズ見込み客」90%以上
と、言われています。
どうです この違い . . .
インターネットでは、
この10%以下の顕在ニーズ見込み客の
奪い合いの激しい競争を
しているのです。
この「潜在ニーズ見込み客」の集客に
重点を置いている業種があります。
それは、
高額商品や、
一生に、
何度も購入するものではないものです。
例えば、
「住宅」
です。
住宅は、
今は必要ないけれど
いずれは家を持ちたい
と、考えている人がほとんどで、
「潜在ニーズ見込み客」
です。
住宅販売会社は、
この「潜在ニーズ見込み客」が、
状況の変化で、
「家を買うか」
と、
「顕在ニーズ見込み客」
に変わるまで、
その「潜在ニーズ見込み客」と、
つながりを持って販売する
マーケティング(販売戦略)をしています。
では、
「潜在ニーズ見込み客」を
集客できるのは、
チラシだけかというと、
違います。
「潜在ニーズ見込み客」を
つかめる最強のメディアが
「テレビ」
です。
テレビは、
スイッチさえ入っていれば、
次から次ぎえと「広告」が
勝手に流れてきます。
CMの中には
何回か見せられているうちに、
「ん これイイかもね」⇒ 潜在ニーズ見込み客
「あっ これイイ 欲しい」⇒ 健在ニーズ見込み客
と 変化しますからね。
しかも、日本全国で!
でも、
テレビというメディアは、
日本全国規模の広告なので、
テレビで広告をする効果を得るには、
とにかく、
かかる費用が半場じゃない。
何十億何百億はザラで、
我々のような中小零細企業では、
使える広告メディアではありませんね . . .
【結論】
インターネットでは
潜在ニーズ見込み客は集客できない!
潜在ニーズ見込み客が集客できるのは
集客チラシ!
です。
2021/02/27 追記更新
肝心(かんじん)なことを
書き洩らしましたので、
追記します。
集客チラシなら、
「潜在ニーズ見込み客」
を 集客できると書きましたが、
ただし、それには、
絶対の条件があります!
それは、
あなたのホームページ
(作り方によってはブログでも可能)
が、あることです。
なぜか . . .
チラシを見た「潜在ニーズ見込み客」は、
気になるけど
どんな相手なんだろう
と、
必ずインターネットで
チラシの名前で検索し、
ホームページを見て
利用しようかどうかを決めるからです。
もし、あなたの「ホームページ」がなく、
ネットであなたの存在を
確認できなければ、
そこで、話しは終わりです。
ネットで確認のできない相手を、
利用することは、
今の時代
ほぼありませんからね。
集客チラシで
「潜在ニーズ見込み客」
が 集客できるのは、
ネットで確認できる
あなたの
「ホームページ」
が あってのことです。
↓ 参考動画 ↓
集客チラシをナメていませんか? 11分18秒 2021/02/10
顕在マーケット= 顕在ニーズ見込み客
潜在マーケット= 潜在ニーズ見込み客
以上
【関連ページ】2018年04月の厳選トピックス動画
チラシの作り方.考え方が分からない知りたい時は
いつでも電話でどうぞ! 電話には 私(新井)が出ます。
さいたま市(岩槻区除く).戸田市.蕨市 9:00~20:00 土.日も営業
コメントをお書きください